和服の杜では、和裁を学んでいただける教室を開催しています。
ぜひ、この機会に、着物を身近に感じてみてください。
※すべてのお品物は
新品、古着、その他の生地でもOK!!
-
通常コースは月曜日から木曜日、10時から16時までの間でご都合に合わせて、和裁を学べるコースです。
趣味から職人になる事も可能。
月謝: 8,000円(10:00〜16:00 週4日開催)
-
いつでもコースは1日¥2,000。
月曜日から木曜日、10時から16時までの間でご都合に合わせて、和裁を学べるコースです。
お仕事をされてる方、子育ての合間などに自分のペースで気軽に通っていただけます。
1日: 2,000円

- ■1年目 基礎をしっかり身に付ける!!
-
- 1.運針 ※真っ直ぐ、細かく、縫い目を揃える。
2.くけ ※まち針の使い方も学ぶ
(1)三つ折りくけ・・・※縫い代を折り、山をくける
(2)ぐしくけ・・・※縫い目を隠してくける
(3)耳くけ・・・※浴衣や縫い代の始末をする時のくけ方
(4)千鳥くけ・・・※縫い代の始末をする時のくけ方※運針、くけ(4種類)をマスターするのに個人差がありますが、
3ヶ月~4ヶ月ほどかかります。
教室以外でも練習していただくとスムーズに進みます。- 3.品物に入る前に、巾着などを製作し道具に慣れる。
さしの見方、使い方、コテの使い方を学ぶ。 -
4.肌襦袢を縫う
(1)肌襦袢(筒袖)を縫う。※寸法の割り出し方を学ぶ。
(2)肌襦袢(レース袖+衿+半衿)を縫う
(3)裾よけを縫う
- ■2年目 基礎を活かし品物を縫う
-
1.浴衣を縫う 硬い生地に慣れる
※地のしのやり方、見積もり方、裁ちを学ぶ
2.長襦袢を縫う 柔らかい生地に慣れる
※地のしのやり方、見積もり方、裁ちを学ぶ
- ■3年目
-
1.小紋を縫う
※見積もり方、柄の出し方を学ぶ
2.色無地を縫う
※色やけなどに注意し、裁ちをする
- ■4年目
-
1.紬を縫う
※縫い合わせる2枚のバランス(つり合い)を学ぶ
2.付下げ、訪問着を縫う
※裁ち方、柄合わせを学ぶ
- ■5年目
-
1.振袖を縫う
※袖丸みの縫い方、縫い代の始末を学ぶ
2.留袖を縫う
※比翼の裁ち方、縫い方を学ぶ
※全てのものを縫わないといけないと言う訳ではありません。
用途に合わせて進めていきます。
- 成人式の思い出に、世界でただ一着の自分の振袖を作ってみませんか?
お母さん、おばあちゃんは、お嬢さんやお孫さんに振袖を作ってみませんか?
振袖を限定にしたコースです。振袖を作成するための勉強をします。
プロがサポートしますので、初心者の方でも安心です。
(1年目→基礎と長襦袢の仕立 2年目→振袖の仕立て)
月謝: 8,000円(10:00〜16:00 週4日開催)
-
岡本和裁教室
〒300-0051
茨城県土浦市真鍋6丁目1−23 2F
TEL:029-893-4006
FAX:029-893-4008
JR常磐線 土浦駅より
車で10分 (約2.6km)